目的に沿った対話のテーマを決め、対話を行います。
対話の内容を絵と文字で紙に写し取り、リアルタイムで見える化していく手法です。
話された人の感情、想い、価値観などにフォーカスしていきます。
そのためグラフィックファシリテーションを使った対話は、場を活性化させ、共感や相互理解を促します。
その結果、心理的安全性の醸成、自分ごと化、主体性の発揮、新しいアイディアや視点の発見へとつながります。

グラフィックファシリテーションでできること
グラフィックファシリテーションを用いてこれらを目的としたワークショップなどの設計をしています。
- チームビルディング
- ビジョン策定
- キックオフ
- 新入社員研修
- 文化醸成
- 理解促進(インプットしたことを自分ごと化する)
- 愚痴をポジティブ変換する
グラフィックファシリテーションでできること
- ●チームビルディング・文化醸成
某玩具メーカー特例子会社さま - ●ビジョン策定
データサイエンス系ベンチャー企業さま - ●新入社員研修
情報通信提供サービス事業さま - ●講演内容可視化+理解浸透ワークショップ
複合型介護施設さま - ●創業ビジョン可視化
プログラミングスクールさま - ●個人向けイベントでの対話ファシリテーション